【『歎異抄』第3条解説】善人と悪人、誰が浄土に行ける?

教え

『歎異抄』の第3条は、阿弥陀仏の救いが誰に向けられているのか、という深刻な問いに答えています。

この節では、著者である唯円が親鸞聖人から聞いた、「悪人こそが浄土に生まれる資格を持っている」という、一見すると矛盾しているように見える教えを説明しています。

なぜそのような教えが成立するのか、第3条の内容を見て明らかにしていきましょう。

『歎異抄』第3条の内容

 一 善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや。しかるを、世のひとつねにいわく、悪人なお往生す、いかにいわんや善人をや。この条、一旦そのいわれあるににたれども、本願他力の意趣にそむけり。そのゆえは、自力作善のひとは、ひとえに他力をたのむこころかけたるあいだ、弥陀の本願にあらず。しかれども、自力のこころをひるがえして、他力をたのみたてまつれば、真実報土の往生をとぐるなり。煩悩具足のわれらは、いずれの行にても、生死をはなるることあるべからざるをあわれみたまいて、願をおこしたまう本意、悪人成仏のためなれば、他力をたのみたてまつる悪人、もっとも往生の正因なり。よって善人だにこそ往生すれ、まして悪人はと、おおせそうらいき。

真宗聖典検索 Web site (higashihonganji.or.jp)

善人ではなく悪人?

親鸞聖人は、「善人でさえ浄土に行けるのであれば、まして悪人が行けないことはない。」と述べています。

一般的な考え方では、「悪人でさえ浄土に行けるのだから、善人が行けるのは当然」となりがちですが、親鸞聖人は否定します。

なぜなら、阿弥陀仏が誓願を打ち立てたそもそもの目的に反するからです。

阿弥陀仏が念仏によって浄土に往生できるようにと誓願を打ち立てたのは、人々が困難な修行によってしか浄土に往生することができない状況を変えるためでした。

つまり、自ら善行を積むことができない悪人のために阿弥陀仏は浄土を建てたのです。

そのため、阿弥陀仏の浄土に往生するのが目的であれば、「善人でさえ(阿弥陀仏の)浄土に行けるのであれば、まして悪人が行けないことはない。」ということになるわけです。

確かに、ボランティアや身近な人々に優しくするといった行動は素晴らしい行動です。

中には「偽善」といって罵る方もいるでしょうが、そうした形だけでの善でも世の中を過ごしやすいものにするために必要不可欠であることは間違いないでしょう。

しかし、それらを浄土往生のための功徳とすることはできないのです。

それらを用いて阿弥陀仏の浄土へ往生するためには、途方もない時間と労力がかかってしまいます。

浄土に往生する条件については以下の記事をご覧ください。

自力に頼らない信仰

親鸞の教えでは、自分の努力で善行を積み重ねようとする人々は、阿弥陀仏の力に頼る心がないとされます。

彼らは自らの力で救済を得ようとしますが、念仏による救いは自力ではなく「他力」です。

すなわち、阿弥陀仏の慈悲によるものです。

したがって、死後の救済に関しては自らの意志力や努力よりも、阿弥陀仏に全てを任せる心の方が求められるのです。

多くの場合において、自分の力で善行を重ねてその見返りに死後にいい思いをしようと考えるのが人間の考え方でしょう。

しかし、そうした行動は逆に考えれば阿弥陀仏の慈悲の力を疑っているということになります。

悪人救済の真意

親鸞は、阿弥陀仏が特に悪人を救おうとする願いを持っていると説明します。

なぜなら、私たちは欲望を捨てることができず、どんな修行をしても不十分で、迷いの世界から離れられない存在だからです。

だから阿弥陀仏は、そうした不完全な人間を救うために膨大な時間を修行に費やしました。

そして、特に自らを悪人と認め、阿弥陀仏の力にすがることしかできない者こそが浄土に生まれる資格を持てるようにしたのです。

だからこそ、「善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや。」と親鸞聖人は仰られたのです。

悪人を前提にした救済の手段である念仏で、善人が往生したというエピソードが『観無量寿経』に説かれています。

だからこそ「(阿弥陀仏の力を頼りにしない)善人でさえ往生できるのなら、(阿弥陀仏の力をあてにする悪人は必ず往生できるはずだ。」ということなのです。

まとめ

『歎異抄』第3条は、親鸞聖人による阿弥陀仏の救済の本質についての深い理解がよく表れている節です。

この教えは、自らの力よりも仏の慈悲に委ねることの重要性を説くもので、浄土真宗の根本的な教義を反映しています。

それは、自分自身の善行や努力に頼るのではなく、阿弥陀仏の無限の慈悲と力に依存することで、真の救済が得られるという考え方です。

これは、自己の限界を認めつつ仏道を歩むことの大切さを教えています。

この節から、私たちにとって参考になることは、自分自身の完璧さや善行を追求するのではなく、不完全さを受け入れて、それを超える力に信頼を置くことの価値です。

よって、『歎異抄』第3条は親鸞聖人による人間の不完全性への回答が示されている節だといえるでしょう。

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました